過ごしやすい季節になったかと思えば、急に気温が上がり夏日になることが多くなってきました。
熱中症は高齢者や小さな子供だけでなく、犬も熱中症に気をつけなければいけません。
犬は体の一部からしか汗をかくことができず、人間よりも暑さに弱い犬は本格的な夏がやってくる前に犬が熱中症にならないように注意しておきたいことがたくさんあります。
犬の熱中症の症状や、熱中症になってしまった時の対処方法、熱中症にならないための対策方法をご紹介したいと思います。
犬の熱中症ってどんな症状?
人間と同じように犬も熱中症にかかることがあります。
犬の体には肉球に汗腺があるだけで、人間のように大量に汗をかいて体温を下げたり、体温調節をすることができません。
人間にはちょっと暑いかなと感じる程度でも、犬にとってはかなりの負担になります。
犬は体温が上昇すると、体の熱を下げるために「ハァハァ」と浅く速い口呼吸を始めます。
これを「パンティング」と呼びます。舌を出して唾液を蒸発させて体温を下げ、体温調節をしようとします。
パンティングは体温が上がっている時にする行動です。
散歩やドッグランで遊んで楽しい時、興奮している時、熱い時に体温を下げるために行うパンティングは心配ありませんが、気温や湿度が高く、犬のパンティングによって体から放散できる熱の限界を超えてしまうと以下のような症状がみられます。
・呼吸がいつもより早く、口を開けて「ハァハァ」している
・舌や口の中がいつもより赤い
・体がいつもより熱い
・いつもより元気がなく、じっとして動かない
・水をあげても飲まない
・おやつなどの好物をあげても食べない
・ボーッとしていたり、フラフラしている
・大量のよだれを垂らす
・嘔吐や下痢をする
・意識がなくなる
犬が熱中症になってしまった時の対処方法
炎天下、屋外の場合は、アスファルトなど地面が熱い場所は避け、風通しがよい日陰に移動します。
犬に熱中症と思われる症状がみられたら、まずは体を冷やし体温を下げます。
太い血管がある首、脇の下、内ももに水をかけたり、保冷剤を使って体を冷やします。
凍った保冷剤をそのまま当て続けると冷えすぎてしまうので、タオルやハンカチなどで巻き、10〜20秒ごとに当てる場所をかえます。
屋外で保冷剤がなければ、濡らしたタオルを犬の首や体に巻きます。
この時、扇子やうちわなどで風を送ります。
水が飲めるようであれば、一度にたくさん飲ませずに、少しずつゆっくりと様子を見ながら水分補給をさせてあげてください。
犬が熱中症になった時は、できるだけ早く治療を行うことが重要なので、自己判断はせずに動物病院に連絡をして、獣医師の指示に従って受診してください。
この記事を書いた人
わんずっと編集部|りゅうパパ・きよママ